Furutaka memo

雑多なことを勝手気ままに綴ってます。

排ガス規制の概要:船舶からの排ガスを削減する取り組み


排ガス規制の概要

 船舶からの排ガスに関する規制は、国際海事機関(IMO)で審議され、2005年に窒素酸化物(NOx)と硫黄酸化物(SOx)の排出に対する規制が開始された。船舶からの排出物に含まれるSOx、微粒子物質(PM, particulate matter)、NOx の排出規制はMARPOL条約 附属書Ⅵに規定されている。

SOx規制

SOxは燃料中の硫黄分が燃焼により発生する。

そのため、使用燃料の硫黄濃度が規制されている。最初の規制では、北海、バルト海などの排出規制海域(Emission Control Area : 以下ECA)では1.5%以下、一般海域では4.5%以下と規定され、その後の規制強化により、ECAでは2015年から0.1%以下、一般海域では2020年から0.5%以下になっている。

 ECA内を航行する船舶は上記基準を満たす燃料油の使用が求められるため、ECA航行時は燃料を硫黄分濃度の低いものに完全に切り替えておく必要がある。また、同等処置として排ガス洗浄装置(SOxスクラバー)などの使用されている。

参考文献:

SOx・PM規制 | ClassNK

SOx規制への対応について - 国土交通省 

温室効果ガス排出規制

 気候変動防止のための温室効果ガス排出削減については、国連気候変動枠組み条約締約国会議(いわゆるCOP)で議論されているが、国際海運からの温室効果ガス(二酸化炭素)削減はIMOが担当している。

IMOは2008年を基準に、2023年までに国際海運全体の燃料消費効率を40%改善することを目指し、2050年までに温室効果ガス排出量を半減させ、最終的には今世紀の早い時期に温室効果ガス排出ゼロを目指している。

これに対応して、二酸化炭素排出を約20%削減できる天然ガスが船舶用燃料として使用され始めている。また、記念では燃焼時に二酸化炭素を排出しない水素やアンモニアも船舶用燃料として注目されている。

参考文献:IMOのGHG削減戦略 | ClassNK 

 

アンモニア燃料船 関係記事:

世界初、内航船用エンジン実機を用いたアンモニア混焼試験を開始 ―燃料アンモニアの利用を通じた温室効果ガス排出量削減の実現へ― | ClassNK